速読術って必要なの!?無料なら勉強してみるのもいいかも
速読とは・・・文字通り文章を早く読む技術です。
速読ができると何がいいのか?
それは、一冊の本を読む時間が短縮され、同じ時間内でたくさんの本が読めます。
という事は、すなわち、たくさんの知識がつけられるということですね(^_-)-☆
ども、そんなに簡単に速読できるようになるのでしょうか

スポンサーリンク
松本恵さんという女性の方が、速読を身につけて、「すっごい体験」をしたっていう体験者の話
この方、いろいろスゴイらしいです。
スゴイことに、自分が自覚がないところがまた、スゴイんです。^▽^
講師の人も、
「松本さんっ、もっと自覚してよっ(笑)」
って、ツッコミどころ満載だったそうです。
講師の人の話によると、
まず、パラパラ読み。
まだ読んでない本、パラパラしやすい文庫本で1冊用意してもらいました。

本をパラパラ~ってめくって、文字を見る、というものなんですが、
この方法をお伝えして、1週間後。
松本さん「先生、やっぱりぱらぱら読み出来ませんでした」って、言われたんです。
と、同時に
「でも、この本、すごいんですよ。書いてあること試してみたら、実際ダイエット出来ました」
講師「???、松本さん、それ読めてますよね?」
松本さん「???」
彼女は、
「本を読む=音読、黙読」という概念だったので、ぱらぱら読みで、
本を読んだ感覚はなかったんです。
でも、ちゃんと理解して、ちゃんと実行して、ちゃんと結果も出していた!!
そう、速読が出来るようになると、読書の概念が変わるので、
今までの感覚の読書じゃなくなるんです。
でも、もっと短い時間で、ちゃんと理解出来ているんです。
この辺りを、説明すると。
松本さん「あ~、ほんとだ~。ちゃんと理解できてます~」
講師「松本さん、もっと自覚してください(笑)」
次に、すごいのが、
並列処理が出来るようになったんだそうです!!。

一つのことが片付いて、やっと、次のことに手を付ける。
やっぱり集中したほうがいい感じがしますよね。
でも、仕事とかしていると、そうは言ってられません。
次々と新しい案件が入ってきて、次々と処理する場面がたくさんあります。
そんな次々入ってくる案件を、さくさく、並列で処理できちゃうスキル。
こーんな便利なスキルである並列処理、松本さんも、ゲットしちゃったそうです。
スポンサーリンク
そんな松本さんが、速読を始めたきっかけは、
まとまった時間がないから本が読めない。
本が好きなのに、なかなか、読むことができない。
せっかく本を買ったのに、読まずに、積ん読(つんどく)がたまってしまう・・・。
こういった悩みがあったそうなんです。
実際、速読を身につけて、
10分、20分といった隙間時間でも、すぐ読むことができる。
本屋さんで、ぱらぱら立ち読みして、自分に必要な本、そうでない本が取捨選択
できるようになったので本代が、節約できるようになった。
気づいたら、読む速度が速くなっていた!!!
ということだそうです。
スゴイですねー( ゚Д゚)
どうやって、速読術を学んだのか!ご興味のある方は、こちらからご確認くださいね(^^♪


http://directlink.jp/tracking/af/1498479/dTdOlQuH/
先着300名には、
速読術、記憶術などに関するDVDも
送料を負担するだけで、手に入れることができます。
まあ、最初の1ヶ月無料ということなので、試しでするなら、今ですね。
合わなかったら、お試し期間中にやめたらいいだけなので、
気軽に始められます。
★★★先着300名限定なので、今すぐチェックしてみてください。★★★

http://directlink.jp/tracking/af/1498479/B5iOLwBu/
