健康のカテゴリ記事一覧

お顔の悩みや健康の悩みに、今だけお得な新しい商品情報を紹介します。 お得な期間にいろいろ試して自分に合ったものを探してみてくださいね(^_-)-☆

カテゴリ:健康

シリカ水って何?シリカ水を一か月毎日飲んだ❕バサバサ髪がちょっと改善

最近話題のシリカ水って何❓一か月毎日飲んだ体感



最近ネットでシリカ水をよく目にしますよね      
髪・皮膚がきれいになったと・・・
ダイエットにシリカ水とか・・・      

50歳をすぎると、髪の毛がバサバサしたり、しわやたるみが気になって2wi9tvrdPpqKLh31520649525_1520649545.png
何とかしたいーって悩みがいっぱい

ホントにいいのか??試してみよーと毎日500mlのシリカ水を毎日、1本飲んでみた
   
私が選んで購入したシリカ水


お気に入り(飲んで効果が実感できた)

【一か月で私が体感したこと】
●何となく甘くて飲みやすい(まろやかな甘みという感じかな~)
●髪の毛がバサバサしてまとまらなかったけど、飲み始めて髪の毛が少しやわらかくしっとりした感じ
●なぜか爪がよく伸びる
●便通が少しやわらかくなったみたい

普通のミネラルウォーターより、少しお高いのが難点‼
でも、水は体に一番必要で大事だから、他の飲み物をセーブするよ(^^♪


スポンサーリンク









シリカ水って何かを簡単に


◆ミネラルの一種である「ケイ素(シリカ)」を含んだ天然水のこと

◆シリカ水の硬度は、軟水又は中硬水で、美味しく飲みやすい

◆シリカは、体内では作れない

◆シリカは、日々使われているので、年々減少している

◆シリカは身体が絶対必要とするミネラル

◆シリカは食べ物にも含まれるものがあるが、ミネラルウォーターからが一番取り入れやすい


  • シリカ水を 飲むとどうなるのか⁈


シリカには、血管を健康に保ち、肌や髪、爪などをきれいする働きがあるそうです
 だから、髪の毛のパサパサがましになったのかな
  爪はまだきれいになったとは言えないけど、すぐに爪が伸びてくるようになったよ
  血管が健康になって、血液サラサラになってるかは、健康診断でわかるかなー

シリカはカルシウムより骨を強くする働きもあるってすごい

◆何と、シリカはダイエットにも強い味方なんだ
  
血管にへばりついた悪玉コレステロールや中性脂肪を分解する働き
  それによって、老廃物を追い出して,代謝を上げる効果がある


髪の毛もパサついて、おまけに顔も水分減ってしわっぽい
ダイエットもしたいけど、食事も減らしたくない
骨量も少し減少してきてる
こんな、私にはピッタリかも( ^)o(^ )



  • シリカ水 どのくらい飲めばいいの?


シリカ水の1日あたりの摂取量の目安は10〜40mg
※アメリカのある研究所でのデーターでは、骨密度がしっかり改善されているのは
 30~50mgと記載されています

食品にもシリカは含まれているものが多くあります 452683.jpg

しかし、シリカが多く含まれていても身体が吸収する割合が多くないと
改善が見られないです。

その点をみてもシリカ水の含有量も吸収率もベストですね

それに、毎日コンスタントに必要量を摂取するのは、結構難しいですよね

毎日、お水を飲むだけで必要なシリカを摂取するのは、
やっぱり、シリカ水が一番最適だと思いますね



  • シリカ水を選ぶ5つのポイント


◆シリカの含有量➡含有量は50〜100mg/Lがベスト❕
 
◆水は硬度は➡軟水~中硬水のものが飲みやすい(中硬水がベスト❕)
※硬水は便秘になりやすい
 軟水は便が緩くなりやすい

◆品質管理や商品の行程など公式のサイトで確認

◆ph値は、phが7以上あるアルカリ性がよい
※人の体はアルカリ性(7.4ph程度)

◆定期縛りや購入条件要チェック!!

【一番人気のシリカ水】公式ページよりご確認くださいね(*^^)v
     👇




カテゴリ
タグ

体型に合ってない枕は疲れの元!!話題の横向き寝専用枕【YOKONE】の知りたいを検証

横向き寝専用枕【YOKONE】こんな悩みも解決!!




☆☆☆ちょっと体の大きい人のこんな悩みも解決!!☆☆☆


◆体が大きい人は寝返りが難しい!


体が大きい人は、頭も重い方が多いです。4d25454aa9c80b0cab9b8ed28dd53477_t.jpg

より頭が枕に沈みやすくなります。

頭が沈み、枕に固定されると、うまく寝返りができません。

寝返りができないと、腰痛・肩こりやムレが発生します。

これは、快眠には程遠くなってしまいますよね

また、体重が重い人は、睡眠時に気管支が塞がれやすいので注意が必要なんです

仰向けで寝ると気道が狭くなり、いびきがしやすくなってしまいます。

枕が高いと、不自然に頭部が持ち上げられ、舌根沈下と呼ばれる状態になります。

舌の根元が気管支を塞ぎ、呼吸をしにくくしてしまいます。


睡眠時無呼吸症候群や、イビキなどは睡眠の妨げになりますよ!!!!


睡眠中の寝返りには体の歪みを治す効果があります

まったく寝返りをしないと腰や背中などが一晩中、体重の重みで圧迫されます。

そうすると、血流が悪くなり腰痛や肩こりも発生します。

寝返りによって横向きをキープできない・・・。

どうしたら良いかわからない!

どんな枕を使ったらいいのかわからない!

それに、自分に合わせた枕を選ぶのは時間もお金もかかる・・・


そこでオススメなのが「YOKONE2」です!

スポンサーリンク










YOKONE2は体の大きい人にも最適な特徴



身体が大きい方でも十分なサイズ、縦37cm×横63cm×高さ12cmです。
寝返りしやすい大きさ!!

◎低反発の素材があなたにフィットした形状に柔軟に変化します。

フィット感を追求し、頭の重みを効率よく分散させる

リラックスウレタン素材使用で、理想の固さを実現。

※頭だけを乗せ、首から肩は宙に浮いた状態は体によくありません。

宙に浮いた状態を維持するために筋肉を緊張させた結果、睡眠中も疲労が蓄積されてしまいます。

そのため睡眠時間をたっぷり確保しても、熟眠感が得られなくなるのです。

首や肩も支えてくれる大きいサイズの枕なら、熟眠することができ、起床時のスッキリ感をも得ることができます。


「YOKONE2」は特許の技術で、頭・首・肩・腕の4点を支えます

300-250_0201a.jpg



☆☆☆添い乳で身体が休まらないママの悩みも解決!!☆☆☆

添い乳は赤ちゃんは安心することはもちろんですが、

実はママもとってもリラックスすることができます。

ただ、慣れていないと変な姿勢で授乳をしてしまい、身体に負担がかかります。

特に初めての添い乳は、赤ちゃんのことも心配ですし、おっぱいを飲ませることに

集中して無理な体勢になりがちです。

無理な体勢で添い乳を続けてしまうと、せっかくの睡眠が台無しになり

疲れがとれないことはおろか、腰痛や肩こりなど、

筋肉がこわばった状態になってしまったりすることもあります。



YOKONE2は楽に添い乳がしたいママのためにも最適!!



添い乳しやすいように工夫をこらしてクッションや布団などで調節などは不要です。

YOKONE2はママも赤ちゃんも無理なく授乳姿勢を保てるので授乳が楽になります323796.jpg

横向きで寝た時、下になる腕が自然と枕に乗せることができ、

ママと赤ちゃんの間を邪魔することはありません。

また、普通の枕の高さが3cmから4cmで横向き寝になると若干高さが足りないのですが

YOKONE2は高さが9cmから12cmと調節ができ、重心がまっすぐになることで

体への負担を軽くしてくれます
300-250_0202a.jpg
1cm・2cmの高さ調節板があることで、高さのバリエーションが豊富です。
・2枚とも入れた場合     12cm
・12cm-1cm1枚抜いた場合 11cm
・12cm-2cm1枚抜いた場合 10cm
・2枚とも抜いた場合     9cm

12df30976f1e8982705592a468c0c046.jpg

スポンサーリンク










【YOKONE2】はメディアでも好評!!だけど口コミはどう?



TBSのニュースワイドや東スポでも魔法の枕として紹介されています

他にもいろいろな雑誌・新聞にとりあげられて好評です


・実際使われてた方の口コミ

楽天での評価もまずますですが、効果がピッタリと感じられた方もたくさんいらっしゃいますが

中には、片頭痛が治らない

逆に肩が凝ったなど、合わない方もいらっしゃいます

でも、合わなかったときは、返金してもらえるので、助かりますよね

以前のYOKONEより、少しクッションが固めのような気がします

でも、YOKONE2はバージョンアップしていると思いますよ(^^)/

ちょっとお値段が高いですが、先々の身体のことを考えると

枕は本当に大事だと思います

快適な睡眠ができているかが、身体のバロメーターだと思いますから



詳しくは、公式のサイトよりご確認くださいね(^_-)-☆
今ならキャンペーンもあるようですよ





カテゴリ

横向き枕で寝ると本当に疲れが取れる!?その効果の秘密はコレだった!

横向き寝で疲れが取れるって♪ 安眠は健康のきめて!!



よく眠っているのに・・・こんな悩みで困っているあなた

・朝起きても、なんかすっきり良く眠れた感じがしない…086946.jpg

・朝起きた瞬間から首や腰が痛い

・このごろ肩こりがひどい

・横向き寝がいいとは聞くけど、本当かな?



じつは最近、横向き寝が注目を集めています。


いびきを軽減し、睡眠の質を上げ、朝に疲れが取れやすくなる枕「YOKONE2」



横向き寝が良いといわれる根拠はいろいろ(^^)/

簡単にわかりやすくまとめているので、少しでもお役にたてればうれしいです(^^♪

158100.jpg

特におススメ!!横向き寝で眠ると良いタイプの方




★イビキの軽減

疲れが取れない1番の原因は、なんと!!「イビキ」なんです

横向きに寝るようにすると、「イビキ」をかきづらくなりますよ


※イビキって⇒眠ると、脂肪や筋肉がゆるんで、気道が狭くなりイビキをかきます


★ストレートネックの方

首を前に出した姿勢を続けたことによって、まっすぐになった頸椎の
痛みの軽減


★肩こりの軽減

肩こり・肩が痛くなるのは長時間、同じ姿勢でいるためです
横向きだと自分の体重で肩を圧迫して痛くなる場合もあります

横向きでひじ枕をしたり、不自然に腕や脚を曲げたりしたまま長時間眠ると
血流が悪くなって、しびれを感じたりすることがあります。

そんな不快感を改善するように横向き寝専用の枕がいろいろ開発されてきましたね(^^♪

★眠りが浅く快眠を望む方


★睡眠時無呼吸症候群の方

横向き寝は、舌の落下が起きにくくなります

★妊娠中の方

妊婦さんは、重たいお腹がズシ―とのかかって息苦しくなりますよね
赤ちゃんのためにもお母さんのためにも横向き寝がおススメですね

★消化器系の不調を抱えている方

右側を下にする⇒腸の働きを助ける
左側を下にする⇒全身の血液が心臓に戻りやすくなる

(私も胃潰瘍のときなんかは、自然と横向きの体制をとってましたね)

スポンサーリンク











【横向き寝で睡眠改善】一度枕を見直してみてはいかがですか?




いろいろな悩みで快適な睡眠が得られない方には横向き寝がおススメですが

ただ、横向きに寝れば解決か!!

と言うと、違いますよね

肩が痛くなったり、腕がしびれたり、同じ方向ばかりで身体のゆがみが出たり

これでは、全然快適な睡眠とはいえないです



◆では、快適な睡眠を手に入れるにはどうしたら良いのでしょうか?


それは、枕を見直し横向きで寝ることなんです。01804_yokone_02-11a.jpg

人は、眠っている間に呼吸を4000回ほどしています。

仰向けになり、気道が狭くなった状態を想像してみてください。

まるでストローで風船(肺)を膨らませているようなもの。

これでは、十分な酸素は脳に運ばれません。

身体も脳も疲れが取れません。

横向きで寝ることで、気道が確保され呼吸がしやすくなります

また、胃の出口を下にすると、消化が良くなります。

内臓の負担が減るんですね。

身体への負担を防ぐために、横向きで寝ることは向いているんです。

スポンサーリンク










体型に合わない枕は疲れの原因!



体型に合わない枕で睡眠をとっていると疲れの原因になりますよ"(-""-)"


・目が覚めると顔がムクんでたり

・ぐっすり寝たのに、体調が悪くなることがある

・首が無理な形に曲がる

・痛みの原因にもなる

・睡眠時に呼吸がし辛い

・首や顔のシワが増えてしまう

・心臓より低い頭の位置になると、血液の循環が悪くなります。



とは言っても、どの枕がいいのか・・・

どれが、自分にあっているのか・・・

いざ枕を変えるにしても悩みますよね


★★★今回、TBSのニュースや番組でも紹介され超話題になっている横向き寝専用の枕★★★

をご紹介しますね

名前もそのまま【YOKONE2】です

本当に寝てみたくなる枕ですよ―(^_-)-☆

【YOKONE2】とは・・・コチラをごらんくださいね(^◇^)
体型に合ってない枕は疲れの元!!話題の横向き寝専用枕【YOKONE2】の知りたいを検証






カテゴリ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Copyright © 50代主婦が選ぶ!今だけお得新着商品紹介所!! All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます